ドとミの感覚は美しい
サウンドワークでは
音程、音の幅を度数で感じます
この度数については、
いわゆる音楽理論と全く同じです。
このブログにて、
ゆっくりと説明していきます。
まずは
「ド」の響きを聴き
「ミ」を弾いてみる
「ド」「ミ」を一緒に弾いてみる
この美しい音程は「3度」の響きなのです
ここからは、私流ですが
はじめて度数を知る方にはお薦めな方法です。
簡単です。
★スタートさせる基音を決める
★その音から数え 5個 鍵盤を右に向かって数える
★どこから始めても 5個目が 基音から 3度の音
★声や言葉を合わせてみる!
さて
楽器または
iPhone や ipad のアプリがある方は
試してみて下さい
3度の響きを身体に響かせると
からだや心のつまりや歪みが取れていきます。
「ラララン」と唄いながらどうぞ〜
音感覚、磨いて行きましょう
Sound Work メニュー はこちらへ
心の未来を科学する 国際知的エネルギー研究センターリニューアルホームページはこちらへ
コメント欄に、ご意見、ご感想をお願いいたします。
拍手もいただけたら幸いです。
音程、音の幅を度数で感じます
この度数については、
いわゆる音楽理論と全く同じです。
このブログにて、
ゆっくりと説明していきます。
まずは
「ド」の響きを聴き
「ミ」を弾いてみる
「ド」「ミ」を一緒に弾いてみる
この美しい音程は「3度」の響きなのです
ここからは、私流ですが
はじめて度数を知る方にはお薦めな方法です。
簡単です。
★スタートさせる基音を決める
★その音から数え 5個 鍵盤を右に向かって数える
★どこから始めても 5個目が 基音から 3度の音
★声や言葉を合わせてみる!
さて
楽器または
iPhone や ipad のアプリがある方は
試してみて下さい
3度の響きを身体に響かせると
からだや心のつまりや歪みが取れていきます。
「ラララン」と唄いながらどうぞ〜
音感覚、磨いて行きましょう
Sound Work メニュー はこちらへ
心の未来を科学する 国際知的エネルギー研究センターリニューアルホームページはこちらへ
コメント欄に、ご意見、ご感想をお願いいたします。
拍手もいただけたら幸いです。