fc2ブログ

SOUND WORK SPECIAL

ARTICLE PAGE

音を科学する vol.2



Ⅰ-Ⅱ
(コードにして書くとⅠ-Ⅱmになる。
 この場合は、純粋に ex:ドレ)

・柔軟に均衡を保つ(馴染みがある)

・明るい(距離が近い分同時に奏でると強い)

・協調性(体重移動がしやすい、行き来しやすい)

・前進力(歩きやすい)



音が近すぎると
ぶつかりやすい
その楽器を奏でる指の強さや音量によって調和させたり
Ⅰオクターブ上の Ⅱを使って
1度ー9度とテンションにしてみる
すると
スパイスがかかりかっこいい音程へと変化する!
音は七変化
心模様が現れますね~






0 Comments

Leave a comment